LINE メール

カラダの骨-全体像

【埼玉県・さいたま市おすすめの整体スクール】

自分の体の”骨組み”を知ろう!
全身の主要な骨の名前と役割入門
整体の基礎知識

こんにちは!埼玉整体師養成学校です!(2025年5月2日現在)皆さんは、自分の体にいくつの骨があるかご存知ですか? なんと、私たち大人の体は、大小さまざま、約200個もの**骨(ほね・こつ)**が組み合わさってできているんです!

骨というと、単に体を支える硬い棒のようなイメージがあるかもしれませんが、実は骨にはたくさんの重要な役割があります。

  • 体を支える支柱となる(支持):骨格がなければ、私たちは形を保てません。
  • 筋肉と協力して体を動かす(運動):筋肉が骨を引っ張ることで、関節が動き、様々な動作が可能になります。
  • 脳や内臓などを守る(保護):頭蓋骨が脳を、胸郭が心臓や肺を守るように、大切な器官を保護します。
  • 血液細胞を作る(造血):骨の中心部にある骨髄(こつずい)では、赤血球や白血球などが作られています。
  • カルシウムなどのミネラルを貯蔵する(貯蔵):体に必要なカルシウムなどを蓄えておく倉庫の役割もしています。

このように、骨は私たちの生命活動と健康に不可欠な存在です。整体師を目指す上で、あるいはご自身の体をより深く理解し、大切にする上で、主要な骨の名前と場所を知っておくことは、まるで**「体の地図」**を手に入れるようなもの。どこに何があり、どんな役割をしているのかを知ることは、痛みや不調の原因を探ったり、正しい体の使い方を学んだりするための第一歩となります。

今回は、頭のてっぺんから足の先まで、私たちの体を形作る主要な骨の名前と場所、そして簡単な役割を一緒に探検していきましょう!難しい解剖学用語も出てきますが(解剖学では骨の名前を「〇〇こつ」と音読みすることが多いです)、分かりやすく解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いください!埼玉県、さいたま市で整体を学び始めたばかりの方も、体の仕組みに興味がある方も、きっと新しい発見があるはずです!

全身の骨を探検!主要な骨の名前と場所

私たちの体を大きく分けて、主要な骨格とその構成要素を見ていきましょう。

① 頭蓋骨(とうがいこつ):脳と顔の”ヘルメット&土台”

  • 頭の骨は、一つの塊ではなく、15種類23個もの骨がパズルのように組み合わさっています。(※舌骨を含まず)
  • 大きく分けて、脳を保護する**「脳頭蓋(のうとうがい)」(後頭骨、側頭骨、頭頂骨、前頭骨など)と、顔の形を作り目・鼻・口の土台となる「顔面頭蓋(がんめんとうがい)」**(下顎骨、上顎骨、頬骨、鼻骨など)からなります。
  • 下あごの骨(下顎骨)以外は、**「縫合(ほうごう)」**というギザギザの線で強固に連結され、基本的には動きません。

② 脊柱(せきちゅう):体の”大黒柱”!

  • いわゆる「背骨」のこと。これも一本の長い骨ではなく、小さな**「椎骨(ついこつ)」**という骨が積み重なってできています。
  • 上から順に、
    • 頸椎(けいつい):7個(首の部分)
    • 胸椎(きょうつい):12個(背中の部分、肋骨と連結)
    • 腰椎(ようつい):5個(腰の部分) の合計24個の椎骨で構成されています。(※さらに下に仙骨・尾骨が続きます)
  • 横から見ると、全体で**S字カーブ(生理的弯曲)**を描いており、これが衝撃吸収に役立っています。

③ 骨盤(こつばん):上半身と下半身をつなぐ”土台”!

  • 体の中心部に位置し、上半身の重みを支え、脚へと伝える重要な「土台」です。
  • 左右一対の大きな**「寛骨(かんこつ)」と、真ん中後ろにある逆三角形の「仙骨(せんこつ)」、そして一番下の「尾骨(びこつ)」**(尾てい骨)の3種類4個の骨で構成されています。
  • さらに寛骨は、もともと**「腸骨(ちょうこつ)」、「坐骨(ざこつ)」、「恥骨(ちこつ)」**という3つの骨がくっついてできたものです。腰痛や姿勢、股関節の動き、内臓機能、出産などに深く関わる重要な部分です。

④ 胸郭(きょうかく):内臓を守る”かご”!

  • 胸部にある、鳥かごのような構造です。
  • 肋骨(ろっこつ): 左右に12本ずつ、合計24本あります。後ろで胸椎(背骨)と、前で多くが胸骨と連結し、胸郭の壁を作ります。肺や心臓などを保護し、呼吸運動に不可欠です。上の7対が**「真肋」、下の5対が「仮肋」(うち下の2対は「浮遊肋」)と呼ばれます。細いため骨折**しやすい骨でもあります。
  • 胸骨(きょうこつ): 胸の前面中央にある、ネクタイのような形の縦長の骨。上から**「胸骨柄(きょうこつへい)」、「胸骨体(きょうこつたい)」、「剣状突起(けんじょうとっき)」**の3つの部分に分かれます。肋骨や鎖骨と連結し、胸郭の前壁を形成します。

⑤ 肩帯(けんたい):腕を体幹につなぐ”ハンガー”!

  • 腕を体幹(胴体)に繋ぎとめている骨格部分です。
  • 鎖骨(さこつ): 首の付け根、体の前面で左右に横たわるS字カーブの骨。内側で胸骨(胸鎖関節)、外側で肩甲骨(肩鎖関節)と連結します。腕を動かす際の支点となり、衝撃を分散しますが、骨折や脱臼も起こしやすい骨です。
  • 肩甲骨(けんこうこつ): 背中の上部にある、大きな逆三角形の平たい骨。通称「天使の羽」。背骨や肋骨とは直接関節しておらず、筋肉によって背中の上に浮いたような状態にあるのが特徴で、これにより腕は非常に自由に動くことができます。上腕骨と肩関節を作ります。肩こりや姿勢と深く関わります。

⑥ 上肢(じょうし):肩から指先までの”腕”の骨格!

  • 上腕骨(じょうわんこつ): 肩から肘までの**「二の腕」の部分にある、一本の太くて長い骨。上は肩甲骨と肩関節**、下は橈骨・尺骨と肘関節を作ります。
  • 橈骨(とうこつ): 前腕(肘から手首)の**外側(親指側)**にある骨。手首側が太い。
  • 尺骨(しゃっこつ): 前腕の**内側(小指側)**にある骨。肘側が太い。橈骨と尺骨の2本があることで、**手首を捻る(回内・回外)**動きが可能になります。
  • 手根骨(しゅこんこつ): 手首にある8個の小さな骨の集まり。複雑な関節を作り、手首の柔軟な動きを可能にします。(舟状骨、月状骨、三角骨、豆状骨、大菱形骨、小菱形骨、有頭骨、有鉤骨)
  • 中手骨(ちゅうしゅこつ): 手のひら(甲)を形成する5本の骨。
  • 指骨(しこつ): 手の指を形成する骨。親指(母指)は2個、他の4本の指(示指、中指、環指、小指)は3個(基節骨、中節骨、末節骨)ずつ。合計14個。

⑦ 下肢(かし):骨盤から足先までの”脚”の骨格!

  • 大腿骨(だいたいこつ): 太ももの骨。人体で最も長く、最も丈夫な骨!上は骨盤(寛骨)と股関節、下は脛骨・膝蓋骨と膝関節を作ります。付け根の頚部は高齢者の骨折が多い部位です。
  • 膝蓋骨(しつがいこつ): いわゆる**「膝のお皿」。大腿四頭筋の腱の中にある人体最大の種子骨**。膝の保護と動きの効率化に役立ちます。
  • 脛骨(けいこつ): 下腿(すね)の**内側(親指側)**にある太い骨。体重の大部分を支えます。いわゆる「向こうずね」。
  • 腓骨(ひこつ): 下腿の**外側(小指側)にある細い骨。体重支持の役割は小さいですが、筋肉の付着部となり、足首の安定性に関わります。下端が外くるぶし(外果)**になります。
  • 足根骨(そっこんこつ): 足首から足の甲の中ほどにある7個の小さな骨の集まり。手首の手根骨(8個)とは数が異なります。(踵骨、距骨、舟状骨、内側・中間・外側楔状骨、立方骨)足裏のアーチ構造の土台となります。
  • 中足骨(ちゅうそくこつ): 足の甲を形成する5本の骨。
  • 趾骨(しこつ): 足の指を形成する骨。親指(母趾)は2個、他の4本の指(第2~5趾)は3個(基節骨、中節骨、末節骨)ずつ。合計14個。

まとめ:骨を知れば、体が見えてくる!

今回は、頭から足先まで、全身の主要な骨の名前と場所、そして簡単な役割をご紹介しました。約200個もある骨を全て覚えるのは大変ですが、主要な骨格(頭蓋骨、脊柱、骨盤、胸郭、肩帯、上肢、下肢)と、それを構成する代表的な骨の名前を知っておくだけでも、ご自身の体への理解がぐっと深まるはずです。

これらの骨は、単に体を支えているだけでなく、互いに関節を作り、筋肉が付着することで、私たちの複雑な動きを可能にしています。そして、骨の形状や位置(アライメント)、関節の動き、筋肉とのバランスが崩れることが、痛みや不調、姿勢の悪さにつながるのです。 整体師は、この骨格構造という「体の地図」を頭に入れ、筋肉や関節の状態を評価し、問題の根本原因を探り、最適なアプローチを行う専門家です。


埼玉整体師養成学校では、骨の一つ一つの名前や形、そしてそれらがどのように組み合わさって関節を作り、筋肉と連携して機能しているのかを、解剖学の基礎から応用まで、初心者の方にも分かりやすく、かつ深く学ぶことができます。「骨を制する者は体を制す!」と言っても過言ではありません。体の土台である骨格への理解を深めることが、優れた整体師への第一歩です。

安い学費、短期最短2ヶ月での資格取得、夜間コース、働きながら資格取得可能など、あなたの「学びたい」という熱意を全力で応援します!埼玉県、さいたま市整体 スクール整体 学校をお探しなら、まずは体の基本である「骨」から学んでみませんか?ぜひ一度、当校の学校見学や個別相談にお越しください!

関連記事

RETURN TOP
TEL オンライン予約