【埼玉・さいたま市】で
整体師を目指すあなたへ!
肩こり・首の痛みの隠れた犯人?
『肩甲挙筋』の解剖学
こんにちは!埼玉整体師養成学校です。
前回のブログでは、首や肩の広範囲を覆う大きな筋肉「僧帽筋」について学びましたね。解剖学の基礎に触れてみて、体の仕組みって面白いな、と感じていただけていたら嬉しいです。
さて、首や肩のつらさに関わる筋肉は他にもたくさんありますが、今日ご紹介するのは、僧帽筋とも深く関わる**『肩甲挙筋(けんこうきょきん)』**です。
特に、肩や首の「なんだか奥の方でズーンと重い…」「寝違えたかな?」といった不調に悩まされている方は、この肩甲挙筋が原因かもしれません。
埼玉県、特にさいたま市で整体師の資格取得を目指している方にとって、解剖学の知識は施術の質を大きく左右します。私たち埼玉整体師養成学校が、基礎からしっかりサポートしますので、今回も一緒に学んでいきましょう!
肩甲挙筋って、どこにあるの?
肩甲挙筋は、首の骨(頚椎)の上の方から、肩甲骨の内側にかけて斜めに走っている細長い筋肉です。ちょうど、首の横を触ったときに、僧帽筋よりも少し深いところにあるイメージです。
名前の「挙」という字が示す通り、肩甲骨を「持ち上げる」ことに深く関わっています。
肩甲挙筋のキホン解剖学
それでは、肩甲挙筋の機能や、体のどこに付着しているのかを見ていきましょう。
-
機能(どんな働きをするの?)
- 肩甲骨の挙上(きょじょう): 肩甲骨を「持ち上げる」動き。僧帽筋上部と同じく、肩をすくめるような動きに関わります。
- 肩甲骨の下方回旋(かほうかいせん): 肩甲骨を「下方へ回旋させる」動き。腕を上げる動き(上方回旋)の反対方向、つまり腕を下ろす動きや、肩甲骨を背骨から遠ざける(外転)動きの後半などに関与します。
-
起始(体のどこから始まるの?)
- 首の骨(頚椎)の上の方、第1頚椎から第4頚椎の「横突起(おうとっき)」という、背骨の「横に突き出た」部分から始まります。
-
停止(体のどこにくっついているの? – ここが動く!)
- 肩甲骨の、一番上にある「上角(じょうかく)」という角っこ。
- 肩甲骨の、背骨側にある「内側縁(ないそくえん)」の「上部」。
【ここがポイント!】 肩甲挙筋は、頚椎と肩甲骨という、どちらも動きが重要な骨を繋いでいます。そのため、この筋肉が硬くなったり縮んだりすると、首の動きが悪くなったり、肩甲骨の動きが制限されたりといった問題が起こりやすくなります。
なぜ肩甲挙筋の理解が整体師にとって重要なのでしょうか?
多くの人が悩む「肩こり」や「首の痛み」は、僧帽筋だけが原因ではありません。肩甲挙筋の緊張が、これらの不調に大きく関わっていることが非常に多いのです。
特に、
- 長時間うつむく姿勢での作業
- 精神的なストレスによる体のこわばり
- 寒さによる首周りの緊張
などは、肩甲挙筋を硬くしてしまう要因となります。
この筋肉が硬くなると、肩甲骨が常に少し持ち上がったような状態になったり、首の骨を引っ張ってしまい、首の動きが悪くなったり痛みを引き起こしたりします。
整体の施術で、肩甲挙筋がどこにあって、どんな動きに関わるのか、どこが起始でどこが停止なのかを正確に知っていることで、お客様の「つらい」ポイントが肩甲挙筋にあるのか、それとも他の筋肉なのかを見分け、効果的なアプローチができるようになります。
僧帽筋上部と肩甲挙筋は、どちらも肩甲骨を挙上させる働きを持ちますが、停止する位置やその他の機能(下方回旋)が違うため、原因となっている筋肉を特定することが、より的確な施術につながるのです。
埼玉で整体師を目指すなら、実践的な解剖学を学ぼう!
埼玉県、特にさいたま市で本格的に整体を学びたいなら、私たち埼玉整体師養成学校にお任せください。
整体師の資格取得を最短2ヶ月で目指せるコースや、費用を抑えたい方向けの安い学費設定など、あなたの状況に合わせた学び方が可能です。教科書を読むだけでなく、実際に骨や模型を使って体の構造を理解し、触察(しょくさつ:手で触って筋肉などを感じ取る技術)の練習を重ねることで、生きた解剖学が身につきます。
実践を重視したカリキュラムと経験豊富な講師陣が、あなたの夢をサポートします。整体の学校・スクールをお探しなら、ぜひ一度お問い合わせください。
まとめ
今回は、肩甲挙筋について掘り下げてみました。
- 肩甲挙筋は首の骨から肩甲骨に斜めに走る筋肉。
- 肩甲骨を「持ち上げる(挙上)」のと「下方へ回旋させる」働きがある。
- 頚椎(第1〜4)の横突起から始まり、肩甲骨の上角と内側縁上部に停止する。
- 肩こりや首の痛みの原因となることが多く、整体師は正確な知識が必要。
解剖学は整体師の土台となる知識です。一つずつ、確実に理解を深めていきましょう。
整体の学びは、埼玉整体師養成学校で!皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
埼玉整体師養成学校で、
あなたの夢を実現しませんか?
「手に職をつけたい」「人の役に立ちたい」「自分のペースで働きたい」
そんな想いをお持ちのあなたを、埼玉整体師養成学校は全力で応援します。
まずは、無料説明会にご参加ください。
あなたの夢を叶えるための第一歩を踏み出しましょう。
コメント